ほぼゲーム内のヒントからの転載。

概要 Edit

強化+60にしたパーツを、異端化によりさらに強くできる育成のエンドコンテンツです

異端化の限界突破に消費するアイテムの主な入手方法は以下です

  • 物資備蓄クエスト(3回/日 追加2回まで)
  • ショップで有償石での購入(4回/週)(重課金コース,上記と合わせて無石割育成の2倍弱の育成速度になります)
  • イベントなどの配布

異端化のLvを進める事によりサブ効果が2つ追加されて、パーツのステータスも上昇します
結果的に異端化している機体とそうでない機体では性能差が目に見えて差が出るほどです
では適当に強化すればいいのかというとそういう訳ではありません

  • 元のパーツのメイン効果(攻撃+XX)は変更できません
  • 元のパーツのサブ効果数は追加できません(例:元のパーツのサブ効果数が2>最終サブ効果数4 元のパーツのサブ効果数が1>最終サブ効果数3)

よって、異端化2以降は、メイン/サブ効果を厳選したパーツに行うのがいいでしょう
メイン効果の効果と数値の厳選とサブ効果数2が一つの目安となります

ガチャの構成体交換によるパーツや有償石限定専用機のパーツの性能は基本的に全て同じです(厳選不要)
ガチャ&有償石限定機体は厳選することなく強化して問題ありません
(ブレイド,九条綾や重要任務コイン交換箱などは厳選可能ですがガチャや販売以上の性能を取得するのは容易ではありません)
また異端化段階のみを同種のパーツに引き継ぐ「継承」機能もありますが、
通常継承では2段階の損耗が生じ(例:異端化Lv5>3になる)、損耗を防ぐには有償クリスタル750で購入できる「Σ装置」が必要になります。
また継承元のパーツも消滅します(消滅するパーツのメインサブ効果は引継不可 詳細項目参照)
サブ効果の変更は1つ目は散華モジュールでランダム(効果・数値)に変更可能です
2~4つ目は臨界崩壊という希少品を1か所に付き1つ使用した後に散華モジュールを使います
散華モジュールは無償石100で購入できる他,重要任務のドロップや配布,スーパー補給箱(レイド交換)でも手に入れられる可能性があります
臨界崩壊は基本的に配布や有償石販売で手に入れられる他,スーパー補給箱(レイド交換)でも手に入れられる可能性はあります

異端化 Edit

異端化モジュールを用いて装備の能力を向上させる。

異端化強化・限界突破 Edit

  • 異端化強化
    • 任意パーツ(別種も可能 チップ強化に武器パーツも利用できる)を消費し、指定した装備の異端化モジュールにエネルギーをチャージする。
    • 消費した装備のレア度及び強化レベルに応じてチャージ量が上昇し、同じ装備の場合はチャージ量が250%となる。
    • 消費する装備はレア度や武器種に縛られない為、例えば武器の異端化のチャージに胸や脚装備を消費することも可能。
      • チャージ時の消費コインは、チャージ量のおよそ1.61倍。
        消費装備のレアリティチャージ量
        N100
        R150
        SR1500
        SSR18000
    • 上記表でわかる通り、エネルギーチャージ量はレア度にのみ比例する。
      ランクは一切不問の為、材料が非常に安く大量生産可能なSR装備が望ましい。
      • これに該当するのがイブリンのキャラストーリーで開発可能な「RK20のホワイトレイヴンカタール」。
        キャラストーリーの最低レア度かつ大量に獲得可能な素材のみでSR確定で入手できる上、消費素材が非常に少ない。
        異端化素材はかなりの数のSR素材を食うので、有効活用しよう。
  • 限界突破
    • エネルギーを上限までチャージした場合、限界突破を行うことでチャージ段階を上げることができる。
    • 限界突破をする際に物資備蓄で入手可能な異化端末や設計図を消費する。
      「各パーツモジュール」獲得方法:物資備蓄クエスト
異端化異端化強化限界突破
チャージ段階エネルギー上限ステータス上昇消費素材(※1)開放時効果
18650HP+6,ATK+6,DEF+6,CRI+6,DMG+6異化端末αx216、設計図x1新しいサブ効果を開放
29400ATK+30異化端末αx180、異化端末βx180、設計図x2ATK+30
313200HP+6,ATK+6,DEF+6,CRI+6,DMG+6異化端末βx144、異化端末γx144、設計図x3新しいサブ効果を開放
426250DEF+30異化端末γx108、異化端末δx108、設計図x4DEF+30
570700HP+6,ATK+6,DEF+6,CRI+6,DMG+6異化端末δx84、異化端末Ωx84、設計図x5レア度を1段階アップ(※2)

※1)チップは素材半分、設計図不要。
※2)装備の能力が向上する。例:チップ攻撃SR648→SSR834。攻撃パーツSR1296→SSR1666。防御パーツSR10802→SSR13888。
SRならSSR、RならSRになるが、それ以上の異端化ができないので、SR以外をSSRまで上げる事はできない。

異端化継承 Edit

同じタイプのパーツ(武器なら武器、胴体なら胴体)を消費し、限界突破のチャージ段階を指定したパーツに継承させる。
継承先の装備は消費するパーツよりチャージ段階が低い場合のみ継承可能。
通常継承の場合、経験値およびチャージ段階は2段階の損耗が発生するが、Σ装置を使用することで損耗を回避できる。
Σ装置」獲得方法:ショップ(750有償クリスタル)

  • ランクの異なるパーツ(例:RK40→60など)を継承する事はできない模様。(候補として表示されない)
  • 異端化最大のパーツをΣ継承した場合、継承先のパーツも即座に異端化最大の状態になる。
    • その際、異端化によって追加されるサブ効果は再抽選となる。
      パーツ獲得時に最初から付いているサブ効果やメイン効果はそのまま。
      また、継承元のパーツのサブ効果などは一切引き継がれない。

ステータス精錬 Edit

散華モジュールを消費することで既存のサブ効果をランダムで変更可能。
(獲得時に付くサブ効果と異端化により付くサブ効果は、ゲーム内のヘルプで確認できる。)

注意事項

  1. 装備はデフォルトで1つのサブ効果のみ精錬でき、臨界崩壊を消費することで精錬可能なサブ効果が増加する。
  2. 精錬時、精錬のサブ効果または元のサブ効果のいずれかを保留可能。
  3. 各装備のメイン効果は精錬不可。
  4. 精錬時に出現するステータスは既存のステータスと同一のものは出現しない。
  5. パーツごとに出現しないサブ効果がある
  6. サブ効果枠3,4限定のスキルがある

「散華モジュール」獲得方法:協力作戦(現時点では未実装)、ショップ(100クリスタル)、一部のイベント
臨界崩壊」獲得方法:一部のイベント

  • 精錬可能なステータス
サブ効果名最低(%)最大(%)武器武器
(3-4)
胸部胸部
(3-4)
脚部脚部
(3-4)
背部背部
(3-4)
攻撃チップ攻撃チップ
(3-4)
生存チップ生存チップ
(3-4)
補足追加
機体攻撃+15編集
機体会心ダメージ+20編集
機体与ダメージ+10編集
機体攻撃速度+10編集
機体エネルギー回復+10編集
機体会心率+10編集
機体命中率+20編集
機体耐久+15編集
機体被ダメージ-10編集
機体被会心率-10編集
機体回避率+10編集
機体硬直耐性+25編集
アクティブスキルのエネルギー消耗-10編集
武器ノックバック能力+50編集
武器リロード時間-25編集
機体のガード量+25編集
機体のガード率+(仮)15編集
力溜め型武器のエネルギー蓄積時間-20編集
30秒ごとに、アクティブスキルエネルギーをX%回復する5編集
30秒ごとに、機体耐久をX%回復する5編集
編集
+

旧表

  • 上記表はランダムで付与される可能性のある効果であり、パーツ交換やイベント配布品などの「固定効果のパーツ」には例外的に「本来付かない効果が付与されている」事もある。(例:エヴァ2号機コックピットの「回避」など)

サブ効果について Edit

専用機によって最適なサブ効果は異なります
頻出話題は以下の通りです

  • 機体攻撃,会心ダメージ,与ダメージアップのどれが強いの??
    機体攻撃>機体会心ダメージ>機体与ダメージ
    しかしながら専用機によっては攻撃速度上昇(射撃武器は効果大)やエネルギー回復を優先した方がよい場合もあります
  • 硬直耐性上昇の閾値は?
    軽量:5.8%(3),32.1%(4),58.5%(5),84.8%(6)
    中量(一部軽量):4.6%(4),25.5%(5),46.3%(6)
    重量(一部中量):3.8%(5),21.1%(6)
    一部重量:3.3%(6)
    (4)程度確保すると紛争地帯のベルナデットの沼で硬直しない?(要検証)
  • どれ付けていいかわからない
    専用機によって最適なサブ効果は異なります
    PvE向けのアタッカーならば大筋
    武器:機体攻撃,機体攻撃速度,機体会心ダメージ,機体与ダメージ
    胸部:機体攻撃,機体会心ダメージ,機体与ダメージ,(機体硬直耐性)
    脚部:機体攻撃,機体会心ダメージ,機体与ダメージ,(機体硬直耐性)
    背部:機体攻撃,機体会心ダメージ,機体与ダメージ,(エネルギー2種or命中or耐久)
    攻撃チップ:機体攻撃,機体攻撃速度,機体会心ダメージ,機体与ダメージ
    生命チップ:機体攻撃,機体会心ダメージ,機体与ダメージ,(エネルギーor命中or耐久)
    がオススメです
    専用機ごとの最適なサブ効果について考察するならば
    日本版と差異がありますが以下のサイトも大変参考になります(要翻訳)
    https://wiki.biligame.com/finalgear/%E5%90%84%E6%9C%BA%E5%B8%88%E8%AF%8D%E6%9D%A1%E6%8E%A8%E8%8D%90

ダメージ概算式(PvE) Edit

※:この項目は翻訳中です 分かる方は加筆などお願いいたします
参照元:
https://www.bigfun.cn/post/460072
https://www.bigfun.cn/post/363941

ダメージ?=攻撃(格納庫のグラフ)*武器倍率?*(1+アクティブスキル倍率?)*(クリティカル倍率+機体会心ダメージ+機体与ダメージ)*(1 - 敵防御力+対BOSSダメージUP)

  • クリティカル倍率
    クリティカル時:2
    通常時:1

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • ステ鍛練で効果名か薄青色?のは、なぜなに? -- [Ycxfx753Zhc] 2023-04-21 (金) 20:18:24
    • ↑ミス「ステータス精錬」 -- [Ycxfx753Zhc] 2023-04-21 (金) 20:20:33
  • 初心者の質問ですみません、異端改造ってパーツのメイン効果を別のパーツに移しことが出来るって聞きましたが、シグマ装置を使っても改造してるパーツのメイン能力は全く変わりません、突破段階が増えただけです、一体どうやったらパーツのメイン効果を切り替えられますか?欲しい結果は“アイリス光武の背部のメイン能力を会心率と耐久力に変えることですが、光武背部をLv60まで強化して、前から準備した突破3のシャーク軽型背部で継承を行ったのですが、結果は光武背部突破3になってメイン効果は攻撃&会心のまま……何か間違ったのでしょうか? -- [9QgGU6ziDi6] 2021-10-22 (金) 17:23:34
    • 残念ながらパーツのメイン効果を変える方法は現状ありません。 Σ装置はあくまでも異端化LvをそのままのLvでそのパーツに引き継ぐ(付与する)だけです。 その際に消滅するパーツのメイン・サブ効果など一切引き継がれません。(但し残る方のサブ効果は一部再抽選になりますので注意が必要です?) -- [dYuXQOMsMH6] 2021-10-22 (金) 18:18:58
      • そうなんですか……パーツ厳選ような話題で“メイン効果は後で変えるので、サブ効果2項目なら安心して強化していい“みたいな文章を見た気がしますのでメイン効果が変われると私の方が勘違いしたみたいです。
        ご回答ありがとうございました!お陰でガチャ産パーツは安心して強化できます! -- [9QgGU6ziDi6] 2021-10-22 (金) 19:30:32
  • サブ効果の回避率上昇が脚部にしかつかないと記載してますが、アスカラングレーの胸部にサブ効果で回避率上昇がついてることを確認。 -- [uNYILZr8iDA] 2021-03-02 (火) 03:16:40
  • 継承について追記ー。 -- [3CslSfM7SPk] 2021-02-11 (木) 19:32:47

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

';


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-10-24 (日) 18:22:33