全面戦争 total war



概要 Edit

本編とは関連性の薄い(前日譚的な時間軸の話)スタミナ消費式のやや特殊な括りの常設コンテンツだったのだが、
2023/01/17のアップデートを境に本編側へのフィードバック要素や、ファイナルギアを使用した戦闘が増え、
独立性は過去の物となった。
主にベースカー同士のドンパチが展開される別名「スーパーベースカー大戦」。
報酬系はシナリオのみだったが、連携ショップと「支援スキル」の追加によりメイン側への恩恵も得られるようになった。
だが、尋常ではない大量のコイン(序盤はともかく、終盤はUR覚醒よりも多い)を投入する必要がある為、気長に進めるしかない気の長いコンテンツである。
幸い、攻略に必要となるベースカーそのものの育成素材集めに時間がかかる為、やるのであれば毎日コツコツと進めて行こう。

  • クリア済み団長の報告によると、第6章をクリアしても第7章は出なかったとの事なので、攻略対象となるエリアは全「6エリア」。
  • 1、2章の間はそう詰まる事もなくサクサクと進められるが、3章後半辺りから急激に敵が強くなり、育成を余儀なくされる。
  • 探索に必要となるAPは約20時間ごとに「+20」される。
    最大値は「100」なので、溜めて一気に使う事も可能だが、育成に必要なアイテムの購入を行える「軍備ショップ」の在庫更新がデイリーな為、効率重視であれば、溜めずに毎日使い切るのが良い。

探索 Edit

APを消費して、選択したステージの通常イベントをこなして、ストーリー進捗を進められる「特殊イベント」を発生させ、そのクリアを目的とする全面戦争のメインコンテンツ。
特殊イベントの攻略状況に応じて、「シナリオ回想」で読めるシナリオが解禁されて行くようになっている。

全面戦争.jpg
全面戦争_マップ.jpg

  • 選択したエリア(章)で「イベント探索」を行うとAPを1消費し、「戦闘」「会話」「クイズ」「交易」の中からランダムに3種類選出される常設イベントの中から1つを選んで進めて行く。
    どのイベントを選んでも一律でイベント1回に付き「10」の探索値が得られ、これが規定数に達すると特殊イベントが発生し、そのエリア全ての特殊イベントを終わらせるとエリアクリアとなり、次の章に進めるようになる。
    • 戦闘:ランダムに選出される敵ベースカー1隻とのバトルを行う。
      敗北した場合、既定の半分の報酬を得られる。
      主に緑の結晶体を獲得できる。
    • 会話:非常に短いショートシナリオが表示される。失敗は存在せず、主に紫の結晶体を獲得できる。
    • クイズ:展示室クイズ一覧と同じ問題の中からランダムで1問が選出され、それに答える。
      不正解の場合も、既定の半分の報酬を得られる。
      主に赤の結晶体を獲得できる。
    • 交易:コインもしくはクリスタルを使用してベースカー用の武器パーツや探索補助アイテムを購入できる。
      何も買わなくても探索値は得られるが、このイベントのみ一切報酬が無いので、基本的には何か買わないと損となるが、間違ってもクリスタルでの買い物はしない方が良い。
      非常に割に合わない。
  • 特殊イベント:一定の探索値を溜める度に発生するイベント。
    APは消費せず、挑戦時にシナリオが表示される事もある。
    基本的に複数隻のベースカーとの連続戦闘となり、その内の1勝でもできれば先に進めるが、通常イベントの戦闘よりも大幅に強い敵が出るので、3章以降は全敗する事も多い。
    クリア評価に応じて☆が入手でき、この☆を集める事で追加報酬としてベースカー強化素材などが獲得できる。
    なお、一度クリアした特殊イベントはイベント一覧のタブを切り替える事で再挑戦が可能で、これにより獲得できなかった☆を後から回収可能。
    • 特殊イベントに勝てずに詰まった時は、一旦「前の章」に戻って通常イベントを消化すると良い。
      報酬量はどの章も大差無いので、APを溜め込まなくて済む。

緊密連携 Edit

2023/01/17に追加された新要素。
従来の紛争地帯実戦訓練を複合したようなステージクリア型の戦闘コンテンツ。
ベースカーの強化に使用できる「回想」と「連携ショップ」用の連携のバッジを獲得できる。

  • 1ステージは「パイロットバトル」と「ベースカーバトル」の2つで構成され、両方をクリアすると次のステージに進める。全20ステージ×曜日別3種類
  • 緊密連携の挑戦回数は毎日「3回」にリセットされる。
    パイロットバトル、ベースカーバトルのどちらに挑んでも1消費する。
    石割りで5回まで追加可能。
  • 月火日:フクロウ(ナイトアウル)
  • 水木日:ワルジリアα&ワルジリアβ(RN-ヴァルキュリア)
  • 金土日:不滅の要塞(イモータルフォトレス)
    • 紛争地帯同様、日曜日のみ切り替え可能
    • 翻訳担当が異なるらしく、表記が一致していないのは御愛嬌。

パイロットバトル Edit

通常のファイナルギアチームvs敵対ベースカーのバトル。
支援スキル使用可。
時間経過で敵ベースカーの主砲が発射されて壊滅する事になるので速攻性が求められる。

ベースカーバトル Edit

いつものベースカー同士のドンパチ。
先にパイロットバトルで勝利していると敵ベースカーにデバフがかかり弱体化する。

重装車庫 Edit

ベースカーの強化や武装の装備、搭乗員の変更などが行える「格納庫」に相当する場所。

回想 Edit

各ベースカーの個別画面の右上に追加された専用の装備枠。
主に後述の「連携ショップ」で獲得でき、同じ種類を複数枠装備するとセットボーナスが生じる。

ベースカー一覧 Edit

プレイヤー側、敵側共に同じ種類のベースカーしか使用できない。
種類は少ないが、基本的にレアリティの高いベースカーを育成した方が良い。
SRベースカーでは5章が限度で6章ではほぼ勝てない。

全面戦争_6-1.jpg

レアリティ名称装甲メイン武装適応地形スキル入手
SRブラックアーク重装甲ビーム平原リサイクラー:戦闘イベントの収益Up初期ベースカー
SRナイトアウル反応装甲実弾海辺IQ300:クイズイベントの収益Up設計図
SSRRN-ヴァルキュリアチャージ装甲貫通雪原武闘派外交官:会話イベントの収益Up設計図
SSRイモータルフォトレスバイオ装甲エネルギー森林貿易業界の大物:交易の販売価格割引累計課金
SSR■■航■機反応装甲ビーム森林■研■■究:戦闘イベントの収益Up期限パック(5,000有償クリスタル)
  • ベースカー強化要求表
    LvSRSSR
    1→21600000コイン
    中性子加速器x10
    2→31900000コイン
    中性子加速器x20
    3→41500000コイン
    衝撃型加速器x35
    4→5
    5→6
    6→75100000コイン
    中性子加速器x100
    7→8
    8→97200000コイン
    中性子加速器x170
    9→105200000コイン
    衝撃型加速器x215?
    8300000コイン
    中性子加速器x215

支援スキル Edit

  • 支援スキルは「出撃」の各戦闘開始時に最大3種類が選択可能で、戦闘中に各1回ずつ使用できるベースカー固有の使い切りタイプのスキルです。
  • アクティブスキルのようなものですが、暗転演出は無く、ボタンを押すと即座に発動するので、一気に使用する事も可能。
  • 支援スキルを使用するには、戦闘画面の中央下部に表示されている専用のボタンを押すだけで良いが、
    各スキルにはそれぞれ戦闘開始時にクールタイムがあるので、戦闘開始と同時に使う事は出来ない。
  • 使用可能な支援スキルは全面戦争で使用可能なベースカーが増えた時点で追加されるが、
    支援スキルの強化にはベースカーのLvと★を上げる必要がある為、
    設計図の恒常的な入手手段の無い「イモータルフォトレス」「■航■■機」の支援スキルの強化には相応の課金が必須となる。
    支援スキル_戦闘時.jpg
  • 支援スキルを使用できる戦闘では出撃時に次の画像のように支援スキルの選択が可能。
    左側の一番上の部分が持って行く支援スキルとなり、下側から任意のスキルを選んでセットする。
    支援スキル_戦闘開始時.jpg
  • 支援スキルの詳細は全面戦争の「重装車庫」にて行える。
    支援スキル_重装車庫.jpg
  • 対応するベースカーと、支援スキルの詳細を掲載しています。
  • 各見出しのチェックボックスをクリックでソート(昇順/降順)、「フィルタ機能を有効にする」をクリックで絞り込み検索ができます。
  • スキルの説明文は重装車庫で見ると見切れるが、出撃前の選択画面では全文読めると言う不思議仕様になっているので、見れる人が表を埋めてくれると有難いです。(※特にチャージレーザー)
    画像名前
    Lv効果対応ベースカー追加
    アーク補給栓.jpgアーク補給栓1ベースカー☆1、レベル1を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、15ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒2.5%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    ブラックアーク編集
    2ベースカー☆1、レベル2を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、15ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒2.8%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    3ベースカー☆2、レベル3を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、30ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒3.3%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    4ベースカー☆2、レベル4を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、30ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒3.7%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    5ベースカー☆3、レベル5を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、30ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒4.0%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    6ベースカー☆4、レベル6を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、45ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒4.5%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    7ベースカー☆5、レベル7を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、45ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒5.0%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    8ベースカー☆6、レベル8を突破すると解放
    指定位置にマークを配置、60ヤード以内の範囲以内の味方パイロットのエネルギーを毎秒6.0%回復させ、10秒間持続する。スキル準備時間は10秒
    編集
    炸裂ドローン.jpg炸裂ドローン1ベースカー☆1、レベル1を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の6.0%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を1体召喚し、15秒持続(見切れて不明)
    ナイトアウル編集
    2ベースカー☆1、レベル2を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の6.0%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を1体召喚し、15秒持続(見切れて不明)
    編集
    3ベースカー☆2、レベル3を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の7.0%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を1体召喚し、15秒持続(見切れて不明)
    編集
    4ベースカー☆2、レベル4を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の9.0%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を2体召喚し、30秒持続間持続する。また、攻撃が目標に命中すると防御が4.5%低下される。スキル準備時間は25秒
    編集
    5ベースカー☆3、レベル5を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の10%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を2体召喚し、30秒持続(見切れて不明)
    編集
    6ベースカー☆4、レベル6を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の13%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を2体召喚し、永久に持続(見切れて不明)
    編集
    7ベースカー☆5、レベル7を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の14%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を2体召喚し、永久に持続(見切れて不明)
    編集
    8ベースカー☆6、レベル8を突破すると解放
    出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の16%の攻撃力を持つエレータアイレタ精鋭部隊(エレータ陣営に所属)を3体召喚し、永久に持続(見切れて不明)
    編集
    チャージレーザー.jpgチャージレーザー1ベースカー☆1、レベル1を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値200%のダメージを与える。敵の攻撃力を5.0%低下させ、10秒間持続する(見切れて不明)
    RN-ヴァルキュリア編集
    2ベースカー☆1、レベル2を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値230%のダメージを与える。敵の攻撃力を6.0%低下させ、10秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    3ベースカー☆2、レベル3を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値270%のダメージを与える。敵の攻撃力を7.0%低下させ、12秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    4ベースカー☆2、レベル4を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値300%のダメージを与える。敵の攻撃力を8.0%低下させ、12秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    5ベースカー☆3、レベル5を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値330%のダメージを与える。敵の攻撃力を9.0%低下させ、12秒間持続する。また、命中目標を移動不能状態にし、2秒間持続する。、スキル準備時間は20秒(見切れて不明)
    編集
    6ベースカー☆4、レベル6を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値360%のダメージを与える。敵の攻撃力を10%低下させ、15秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    7ベースカー☆5、レベル7を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値400%のダメージを与える。敵の攻撃力を11%低下させ、15秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    8ベースカー☆6、レベル8を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値480%のダメージを与える。敵の攻撃力を12%低下させ、20秒間持続する(見切れて不明)
    編集
    魔導弾.jpg魔導弾1ベースカー☆1、レベル1を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の300%のダメージを与える。敵の防御15%低下させ、10秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    イモータルフォトレス編集
    2ベースカー☆1、レベル2を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の345%のダメージを与える。敵の防御18%低下させ、10秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    3ベースカー☆2、レベル3を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の405%のダメージを与える。敵の防御21%低下させ、12秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    4ベースカー☆2、レベル4を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の450%のダメージを与える。敵の防御24%低下させ、12秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    5ベースカー☆3、レベル5を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の495%のダメージを与える。敵の防御27%低下させ、12秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    6ベースカー☆4、レベル6を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の540%のダメージを与える。敵の防御30%低下させ、15秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    7ベースカー☆5、レベル7を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の600%のダメージを与える。敵の防御33%低下させ、15秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    8ベースカー☆6、レベル8を突破すると解放
    敵全体に対し、出陣中の味方キャラのステータス攻撃力の合計値の720%のダメージを与える。敵の防御36%低下させ、20秒間持続する。スキル準備時間は15秒
    編集
    ■■バリア.jpg■■バリア1ベースカー☆1、レベル1を突破すると解放
    味方全体の耐久値が8%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス5%のバリアを獲得し、10秒間持続する。スキル準備時間は20秒
    ■■航■機編集
    2ベースカー☆1、レベル2を突破すると解放
    味方全体の耐久値が9%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス6%のバリアを獲得し、10秒間持続する。スキル準備時間は20秒
    編集
    3ベースカー☆2、レベル3を突破すると解放
    味方全体の耐久値が10.5%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス7%のバリアを獲得し、12秒間持続する。スキル準備時間0秒
    編集
    4ベースカー☆2、レベル4を突破すると解放
    味方全体の耐久値が11.5%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス8%のバリアを獲得し、12秒間持続する。スキル準備時間0秒
    編集
    5ベースカー☆3、レベル5を突破すると解放
    味方全体の耐久値が12.5%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス9%のバリアを獲得し、12秒間持続する。スキル準備時間0秒
    編集
    6ベースカー☆4、レベル6を突破すると解放
    味方全体の耐久値が14%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス10%のバリアを獲得し、15秒間持続する。スキル準備時間0秒
    編集
    7ベースカー☆5、レベル7を突破すると解放
    味方全体の耐久値が15%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス11%のバリアを獲得し、15秒間持続する。スキル準備時間0秒
    編集
    8ベースカー☆6、レベル8を突破すると解放
    味方全体の耐久値が18%回復し、出陣中の味方キャラの合計ステータス12%のバリアを獲得し、20秒間持続する。(その間デバフ効(見切れて不明)
    編集

各スキルのざっくりした解説 Edit

アーク補給栓(ブラックアーク) Edit

全面戦争解禁直後から使用可能となる支援スキル。
説明文では指定位置にとあるが、実際に呼び出し位置を指定する事はできず、常に画面中央に投下&配置される。
エネルギー回復と言う地味めな効果の為、他の支援スキルとは異なり有効性が低そうに思えるが、
Lvが上がれば画面内のほぼ全体が効果範囲となる上、エネルギーがモリモリ溜まって行く上、クールタイムが10秒と全支援スキル内で最速なので、
レンゲルソルヴェイグなどの戦闘開始の早期に付与したいバフ効果を持つASの加速目的で使うと効果が実感できるだろう。
設置される特性上、ステージの途中で使うと置いてけぼりになって、無意味になる事もある点には注意。

炸裂ドローン(ナイトアウル) Edit

一定時間共に戦ってくれるドローンを数体召喚する支援スキル。
召喚されたドローンは独自のHPを持ち自動的に敵を攻撃してくれる。
また、地味に命中時に敵の防御力を下げるデバフを付与してくれる他、
攻撃力がチーム全体の合計値のn%と飛び抜けて高く、火力支援としても相応に優秀であるが、全支援スキルで最も遅いクールタイム25秒がネック。
とりあえず、溜まったらすぐに使ってしまって良い。
また、説明文で執拗にアイレタ陣営と強調されているようにモルガン・へリングの陣営対象スキルの対象としてカウントされる。
召喚物扱いの為、バリアや回復などの効果の対象となるかどうかは使用するスキルに応じる。

チャージレーザー(RN-ヴァルキュリア) Edit

シンプルな攻撃力低下&オマケ程度の移動不能デバフ付きの画面全体攻撃。
チャージに時間がかかるのが難点ではあるが、チーム全体の攻撃力に応じたダメージを与えるので、威力は十分に見込める。

魔導弾(イモータルフォトレス) Edit

シンプルな防御力低下デバフ付きの画面全体攻撃。
こちらもチーム全体の攻撃力に応じたダメージを与えるので、威力は十分に見込めるが、
イモータルフォトレスの☆上げには重課金必須となる所が最大のネック。

■■バリア(■■航■機) Edit

使用した瞬間、味方全体を回復&結構な強度のバリアを付与と言う、STGで言う所のボム的な緊急回避型の支援スキル。
事実上の課金支援スキルだけあって、非常に高性能だが、
イモータルフォトレス同様、☆上げには重課金必須となる所が最大のネックであり、
支援スキルの仕様上1回しか使えない所が悩ましい。
クールタイム20秒は遅い方ではあるが、戦闘の中盤以降に使用する事が想定されるこのスキル的にはあって無いようなレベルである。

軍備ショップ Edit

ベースカー関連の育成素材や武器パーツの購入が可能な場所。
購入に使用する貨幣は探索の通常イベントで入手可能だが、コアショップで使用するコアのみ最大まで強化した武器パーツとの交換でしか入手できない為、入手までが非常に長い。
基本的にベースカー強化で使用する「~加速器」と「設計図」を購入し、残った資金で副砲開発の武器パーツを買う流れになる。

  • 副砲開発が行えるのは所有している武器パーツのみとなるので、未所持の武器パーツを入手するには、「武器開発」でガチャを行うか、「交易」でパーツを集めて合成する必要がある。
  • 通常の開発とは異なり、全面戦争用の武器パーツは一種類毎に1つしか所持できないので、副砲開発は武器パーツの☆上げを目的に行うものである。
    なお、格ベースカー固有の主砲はベースカー自体の☆ランクを上げる事で強化される。
  • 連携ショップ:緊密連携のクリア報酬で利用できるショップ。
    主に回想関係のアイテムを販売しているが、「才能覚醒パック」も販売されており、メイン側への還元要素も一応存在している。

行列順位 Edit

主に特殊イベントの☆で入手できる順位チップを消費して、全ベースカーの能力を底上げできる場所。

キャラの絆 Edit

メイン側のパイロットの育成状況に応じて、ベースカーの能力を底上げできる場所。
かなり広範囲のキャラの育成が求められるので全項目の達成は非常に難しい。

武器開発 Edit

専用リソースの「大型チップ」を消費して行える武器パーツガチャだが、
肝心の大型チップの入手手段がほぼ課金購入のみなので今一つ使い所の無い場所。

シナリオ回想 Edit

全面戦争のシナリオを閲覧できる場所。
シークレットは特殊イベントの☆を集める事で解放される。

公式ツイッターの紹介 Edit

コメントフォーム Edit

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメントはありません。 コメント/全面戦争?

';


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-05 (日) 18:54:08